投稿ページ
-
セルフコンパッション|自分に優しくなれる心理学(チェック付)
「自分はなんてダメな人間だろう」――そう感じたことが、一度はあるのではないだろうか。 何をやっても失敗してしまう 自分には取り柄なんてない 人より劣っている気がする こうした思いは、うつ病などの病理とは関係なく、誰にでも起こりうる「人間的な感... -
内向型の人生は姿勢から変わる|背筋を伸ばして心を整える習慣
人付き合いが苦手で、疲れやすくて、いつもどこか生きづらい。 ――そんな内向型の人にこそ伝えたい、小さな習慣がある。 背筋を伸ばして、顎を引き、前を向くこと。 「そんなことで変わるわけない」と思うかもしれない。けれど、姿勢はただの「体の形」では... -
MBTIとは?16タイプの特徴と誤解|相性に頼らない正しい活用法
「MBTI」と聞くと、まっさきに思い浮かぶのは「性格診断」だろう。 しかし近年のMBTIブームには、次のような誤解が広がっている。 私はMBTIでは「冒険家」だった 私と相性のいいタイプはどれ? あのタイプは頭がおかしい MBTIの診断結果は一生変わらない?... -
4種類のHSP診断でわかるあなたの繊細さ|20問チェックリスト
「私は繊細なのだろうか?」 近年は「繊細さん」と呼ばれるHSPという気質が広く知られるようになった。 しかし、自分が具体的にどのように繊細なのかまでは分からないことが多い。 繊細さを説明する分類はいくつか存在するが「内向的でもあるし、外向的で... -
HSPとは何か?|特徴や内向型との関係や違いを徹底解説
近年、テレビや雑誌、SNSなどで「HSP」という言葉を目にする機会が増えている。 HSP(Highly Sensitive Person)とは? 生まれつき感受性が高く、外部からの刺激に人一倍敏感に反応しやすい気質を持つ人を指す言葉。 これは病気や障害ではなく、生まれ持っ... -
本当の自分を知る|ビッグファイブ診断×人生史から読み解く深層
別記事「ビッグファイブとは」では、5つの性格因子とその仕組みを解説している。 今回はその続編として「ビッグファイブ診断結果をどう読み解き、自分の人生に結びつけるか」をテーマにお話ししたい。 診断結果を見ても「結局どう活かせばいいの?」と感じ... -
ビッグファイブとは?5つの性格特性と診断方法をわかりやすく解説
自分の性格をもっと深く知りたいと思ったことはないだろうか? なぜこんなに緊張しやすいのか? なぜ自分を大事にできないのか? なぜ他人に合わせることができないのか? ビッグファイブは心理学で最も信頼されている性格モデルのひとつ。 抽象的な言葉で... -
内向型と外向型診断|20問でわかるあなたの性格傾向テスト
大人数の集まりは楽しいと感じるだろうか? それとも、一人で静かに過ごす時間の方が落ち着くだろうか。 人がどんな場面で心地よさを感じるかは、生まれ持った性質によって大きく異なる。 ただし「内向型と外向型=社交性」と片付けてしまうのは、少し単純... -
スーザン・ケインの思想|内向型に光を当てた静かな革命家
「内向型は社会に必要な存在だ」――そう強く訴え、世界的な反響を呼んだ人物がいる。 全米ベストセラー『Quiet: The Power of Introverts in a World That Can’t Stop Talking』(邦題『内向型人間の時代』)の著者、スーザン・ケインだ。 ケインは、外向型... -
内向型とは何か?|外向型との違いと心理的特徴をわかりやすく解説
あなたは、人と関わる上でなにか苦労をしていないだろうか? 面接やプレゼンでうまく話せない 人と会ったあとにどっと疲れてしまう 人と過ごすのも楽しいのに、一人の時間がどうしても欲しくなる 飲み会や大人数の場が苦手で、生きづらいと感じる 「自分は...
1